TCP擬人化の元ネタ見つかった

嬉しい。

TCPフロー制御アルゴリズムは人のマネージメントへ応用できるか Matzにて、同名のタイトルが元ネタであることがわかった。

TCPフロー制御アルゴリズムは人のマネージメントへ応用できるか ありえるえりあ

TCPは現実的なプロトコルなので、過度な期待はせず、以下のような冷酷な仮定と性質を持っています(カッコ内は技術的な用語)。
– 完全に終わったという報告しか信用しない(選択的あるいは否定的な確認応答を返せない)
– 余力があるかどうかを、部下にしょっちゅう自己申告させる(スライディング・ウィンドウ)
– 余力があると言った奴でも、実績の無い奴は信用しない。しかし、可能な限り速く、能力一杯までタスクアサインする(スロースタート)
– 部下の仕事の速さを測定して、状況再確認のタイミングに生かす(RTTの測定とタイムアウトの計算)
– 納期に遅れた(タスクを落とした)奴の信用度は一気に落とす。しかし、タスクを落とさない、ぎりぎりの能力を速やかに見つける(輻輳回避アルゴリズム)

これはまるで、人間を信頼することをやめて、「信用できるのは数字だけ」を信条とするマネージャのためにあるかのようです。

このクールさがたまらない。

他にも色々派生がある。
人生の全てはTCP/IPに学んだ
連載:アニメーションで見るパケット君が住む町(10)TCP課長は几帳面でしっかりもの!

ドラッカーの名著で「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」が可能なら、実用的なTCPで「もし高校野球の女子マネージャーがRFC 793の『Transmission Control Protocol』を読んだら」を書いてくれないものかな。誰か。高校野球の女子マネージャーとTCPだと無理筋だけど別のマネージャーなら…。

カテゴリー: なんとなくTCP パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください